<?php namespace App;
use Illuminate\Database\Eloquent\Model;
class Plan extends Model {
public function resellar ()
{
return $this->belongsTo('App\Resellar');
}
}
みたいに、PlanというModelがResellarというModelにbelongsToという形でRelationを設定しました。
で、Laravelのマニュアルによると$phone = User::find(1)->phone;
とやるとRelation先の値が取れますよと。確かにこれは問題ない。
で、やりたかったのはControllerで
public function index()
{
return view('plan.index', ['plans' => \App\Plan::all() ]);
}
とやって、viewの方でModelの各値を取り出して使いたかった。でまあ、最初はviewの方でRelation先のResellar Modelにあるresellar_nameという項目を取り出すのに
{{ $plan->resellar_name}}
とかやったんですが、これはNG。ちょっと落ち着いて考えてみて
{{ $plan->resellar->resellar_name}}
とやってみたらOK。まあ分かってしまえばそうだよねって内容…。
でもこういうのって気が付かない時は気が付かなくて、気がついた時に「あああああ!自分のバカ!」ってなるんだよなぁ。
コメント
コメントを投稿