昨年は結婚イベント目白押しであっという間に終わってしまい、2016年になってしまってどうしたものかと悩む今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
結婚式自体は札幌でリゾート婚。
身内だけでとてもお気楽でした。
ただそれだと今住んでいる関東近辺の知り合いにお披露目する機会がないということで、結婚披露パーティーをやりたいという話をしておりました。
自分も嫁も、どうもそのあたりの準備が後手後手にまわるため、結構ドタバタしながら会場探しをしていましたが、振り返ってみるとこれってもしかしたら知りたい人もいるかなと思って記事書いてみようかと。
それで出てきたのは基本的にレストラン系が多くて、実際に行ってみると料理はともかく会場が使いにくそうだし、古いところが多い。
表参道あたりは賃料が高いせいか、店舗内の椅子やテーブルにあまりお金かけられないんですかね…。
こりゃだめだ、となり、いろいろ見て回ってみてだんだんイメージできてきた条件がこんな感じ。
と思っていたら、
結婚式自体は札幌でリゾート婚。
身内だけでとてもお気楽でした。
ただそれだと今住んでいる関東近辺の知り合いにお披露目する機会がないということで、結婚披露パーティーをやりたいという話をしておりました。
自分も嫁も、どうもそのあたりの準備が後手後手にまわるため、結構ドタバタしながら会場探しをしていましたが、振り返ってみるとこれってもしかしたら知りたい人もいるかなと思って記事書いてみようかと。
まずは具体的なイメージを持つ
最初、どんな会場がいいか全然イメージできていなかったので、結婚情報サイトで適当に検索して、2次会プランのあるところを探してみました。それで出てきたのは基本的にレストラン系が多くて、実際に行ってみると料理はともかく会場が使いにくそうだし、古いところが多い。
表参道あたりは賃料が高いせいか、店舗内の椅子やテーブルにあまりお金かけられないんですかね…。
こりゃだめだ、となり、いろいろ見て回ってみてだんだんイメージできてきた条件がこんな感じ。
- 表参道周辺 (嫁の職場)
- 50〜100人ぐらい入る会場
- 会費15,000円まで
- 料理がしょぼくない
- 内装、調度品がボロくない
最後のところがレストラン系がだめなところでした。
いや、ほんとボロいところが多かったんですよ。
古いとこでも手入れが良ければいいんですが、ソファに穴が空いてたりとか普通にありました。
で、探していて気がついたのが、
自分たちがやりたいのは、1次会でも2次会でもなく、その間の1.5次会だ
ということでした。
1.5次会というキーワードで探してみる
調べてみたら、1.5次会専門のサイトなんかもあるんですね。
このサイトで表参道周辺で検索して、良さそうなところをいくつかピックアップ。
- CONVIVION (2015年12月で閉鎖)
- SALVATORE CUOMO 表参道ヒルズ
- 青山 星のなる木
- 青山ダイヤモンドホール
- ラグナヴェールAOYAMA
あと、嫁さんの職場近くで前々から気になっていたという
も見てみることに。
ただクラシカ表参道は、1次会のプランを見る限り値段が高そうだから無理っぽいねー、と話していました。
一通り上記の順番で見て回った印象はこんな感じ。
CONVIVION
結婚式場なのに一軒家で家のリビングのような会場はいい雰囲気。
建物は古いものの、手入れは行き届いているので好印象。
ただ、リビングのような会場はあまり人数が入らない。
人数が多い場合は地下の会場となるが、そちらは普通の結婚式場みたいでイマイチ。
料理は悪くないけど量が少なそう。
全体として悪くはないが…という感じ。
SALVATORE CUOMO 表参道ヒルズ
窓も大きく開放感があるので雰囲気は良い。
売りのピザはさすがに美味しい。
ピザ作り体験ができたり、リムジンの送迎付きは面白い。
リムジンは終了後に23区内ならどこでも送ってくれるそうで、そのついでに都内クルージングもOK。
こちらは全体に好印象。
青山 星のなる木
料理は懐石風の創作和食で美味しい。
会場の雰囲気も悪くはないが、やや狭い印象。
ただ希望日に空きがなかったのでいずれにしても候補から外れた。
青山ダイヤモンドホール
ホテルオークラ系列だけあって、結婚式以外の企業のパーティーも多いらしく、平日休日共に予約でかなり埋まっているそう。
料理はホテルオークラだし、まあ大丈夫そう。
ただ、会場の装飾がやや古臭い印象で、いわゆるホテルの宴会場といったおもむき。
全体としては無難な印象だけど、特別ここを選ぶ理由もないという感じでイマイチ。
ラグナヴェールAOYAMA
元ゼクシィの人(Mr. ゼクシィの異名があるとか)が、いろんな式場を知り尽くした上で、こだわって作ったのだそう。
確かにチャペルはきれいで、音の響きもいいので、チャペルで音楽演奏するのもいいかなと思いました。
ただ、試食した料理は悪くはないが、普通。
試食した瞬間、嫁と顔見合わせて
「いろんな式場知ってるなら、もうちょっと料理はなんとかならんかったのか…」
と話してました。
「いろんな式場知ってるなら、もうちょっと料理はなんとかならんかったのか…」
と話してました。
会場の広さがあまり広くないのと料理がネックで、ややイマイチ。
クラシカ表参道
会場が和風で鯉の日本画や竹林に囲まれた建物が素晴らしい。
オープンキッチンで料理している様子も見え、料理そのものも美味しい。
最近芸能人もよく式を挙げているとかなんとか。
ただ予算が合わない…。
と思っていたら、
「1.5次会ということなら、2次会プランはいかがでしょうか?」
え。2次会プランなんてあるの?
クラシカ表参道の担当者に説教(褒め言葉)
クラシカ表参道は真っ当な結婚式場なので、てっきり2次会プランなんてないと思っていましたが、最近は移動の手間を省くために1次会からそのまま2次会なんてことも多いそうで、そのためのプランがあるということでした。
でもそれって1次会やってなくても使えるの?と気になって聞いてみたら、問題ないとのこと。
2次会プランだと、1次会と違って料理が基本ビュッフェスタイルになるということでしたが、元々人数が多いことから立食を想定していたので無問題。
ただ、2次会プランの料理のメニューを見ていた嫁が、ぽつりと
「デザートが書いてない」
あー。デザートは別なんだなー。
料金追加でいいので、デザート付けられますか?と聞いたら
「あ、デザートも付いてます。」
え!?
あーでもまあ1、2種類とかだけだよね、と聞いたら
「7〜8種類ぐらい付きます」
えええええええええ!!!
まじですか!
それ、なんでパンフレットに書かないんですか!
これ絶対書いたほうがいいですよ!
これで決める人いますよ!
と、クラシカ表参道の担当者に嫁と二人で説教www
クラシカ表参道即決!
はい、自分たちもそれで決めました。
もともと会場自体を嫁も自分も気に入っていたし、料金も2次会プランなら予算内。
料理は10種類以上あり、量もそれなりに十分出すし、足りなければ追加料金で増やせるとのこと。
さらにデザート7〜8種類。
担当者の対応も非常に丁寧でしっかりしている。
まさに文句なし。
嫁とその場で即決。
いやほんとパンフレットに書いたほうがいいですよ。クラシカさん。
もっともその必要ないのかもしれません。
クラシカ表参道の打ち合わせにこの後にも何度か行ったんですが、いつも次から次へと打ち合わせの人がたくさん。
それも平日ですよ?
見てると身なりも小綺麗なお嬢さんばかり。(新郎が来ないのはまあよくある話)
そんな小さいことでアピールしなくても、そもそもお客さんが来すぎて困るぐらいなのかもしれません。
こんな感じで会場選びは終わりました。
なお、幾つかの会場の担当者の方に驚かれたのが、いくつも会場を見て回っていること。
聞くところによると、多い人でも2〜3箇所程度しか見て回らないんだそうで。
1次会でもそれなのに、自分たちは1.5次会なのでなおさら驚かれるという。
ただ、自分が見て回った実感としては、やっぱり行ってみないとイメージも湧かず、わからないってこと。
一生に何度もないことなので、もう少し見て回ったほうがいいんじゃないですかね、と思いました。
そんなところで今回はここまで。
コメント
コメントを投稿